保育理念・方針

たっぷりの愛情と豊かな自然の中でのびのびと教育します

平成23年に熊本県で初めて家庭的保育事業で認定された家庭的保育室「ぴちゅ保育園」

 

現在では「小規模保育園A型 ぴちゅ保育園」と

「企業主導型保育事業 ぴちゅの森子ども園」の2園において自然豊かでのびのびとした環境のもとで保育をしています。
 

とても家庭的な雰囲気でありながら、自然とたくさんふれあい、園外保育などで体験を培って、五感を養いお子様の「生きる力」を育てます。

先生と子ども

ぴちゅ保育園

【保育理念】
愛情に満たされ、ありのままの自分を認め、「今」を「生きる力」を育むみます。

 『三つ子の魂百まで』といわれるくらい人間形成で最も大切な土台となる三歳までの大事な時期を、家 庭的な雰囲気の中で、愛情いっぱいに、一人ひとりに寄り添ったきめ細やかな保育を行います。そして、 自然や四季を感じ、五感で感覚を感じとりながら、地域の方々、保護者と共に協力し、支え合い、分かち合い、育ち合うことを大切にします。
 

【保育目標】

ぴちゅの五育を基本として、丈夫な身体と豊かな心を育むことを大切にします。

〈心育〉 思いやりのある心、他者への愛情と信頼感、感性豊かな心を育む 。

〈食育〉 食べることへの喜びと全てに感謝を忘れない心を育む 生命を大切にし、生きる力を育む 。

〈歩育〉 何事にもチャレンジし、健康でしなやかな心身を育む 自然の中で四季を感じ、五感を育む 。

〈共育〉 人と関わる力(コミュニケーション能力)、支え合い、許し合い、認め合い、協力し合う力を育む。

〈知育〉 些細な気付きを大切にし、自ら考え、自ら伝え、行動できる力を育む 創造力、好奇心、探究心を育む。

【保育方針】

温かく居心地のいい環境の中で、愛情いっぱいの心と笑顔を、惜しみなく子ども達に注ぎ、全ての人が、幸福感を感じることができる保育を行います。

〇 肌と肌の触れ合いを大切にし、一人ひとりの興味やニーズを尊重し、愛情いっぱいに抱きしめる 保育

〇 みんなが笑顔で、伸び伸び、生き生きと安心して過ごすことができる環境を整え、心も身体も満 たされる保育

〇 地域や保護者との繋がりを大切にし、子どもを主体に、分かち合い、喜び合うことができる保育

〇 食を通して、土に触れ、作物を育て収穫し、食べる喜びや、生きる力、生命の大切さ、感謝の心 を育むことができる保育

〇 太陽の光の下、自然の四季を感じ、五感を感じることができる保育

お散歩

ぴちゅの森子ども園

【保育理念】

愛情に満たされ、ありのままの自分を認め、「今」を「生きる力」を育みます。

・・自然の中で思いっきり、ありのままの姿で、わくわく、ドキドキ、キラキラの好奇心と探求心を大切に 育む。そして、人との出会いやつながりの中で、いろいろな体験や経験を通し、たくましい身体としな やかな心を育むことを大切にします。地域の方々、保護者と共に協力し、支え合い、分かち合い、育ち 合うことを大切にします。
 

【保育目標】

ぴちゅの五育を基本として、丈夫な身体と豊かな心を育むことを大切にします。

〈心育〉 思いやりのある心、他者への愛情と信頼感、感性豊かな心を育む。

〈食育〉 食べることへの喜びと全てに感謝を忘れない心を育む 生命を大切にし、生きる力を育む。

〈歩育〉 何事にもチャレンジし、健康でしなやかな心身を育む 自然の中で四季を感じ、五感を育む

〈共育〉 人と関わる力(コミュニケーション能力)、支え合い、許し合い、認め合い、協力し合う力を育む 。

〈知育〉 些細な気付きを大切にし、自ら考え、自ら伝え、行動できる力を育む 創造力、好奇心、探究心を育む。


【保育方針】

温かく居心地のいい環境の中で、愛情いっぱいの心と笑顔を、惜しみなく子ど も達に注ぎ、全ての人が、幸福感を感じることができる保育を行います。

〇 肌と肌の触れ合いを大切にし、一人ひとりの興味やニーズを尊重し、愛情いっぱいに抱きしめる 保育

〇 みんなが笑顔で、伸び伸び、生き生きと安心して過ごすことができる環境を整え、心も身体も満 たされる保育

〇 地域や保護者との繋がりを大切にし、子どもを主体に、分かち合い、喜び合うことができる保育

〇 食を通して、土に触れ、作物を育て収穫し、食べる喜びや、生きる力、生命の大切さ、感謝の心 を育むことができる保育

〇 太陽の光の下、自然の四季を感じ、五感を感じることができる保育

職員保有資格

保育士資格

幼稚園教諭免許

子ども子育て支援員

子育て支援アドバイザー

看護師

わらべうたベビーマッサージ資格

質問インストラクター資格

アロマテラピーアドバイザー

カラーセラピスト

国際救急法インストラクター

栄養士

調理師